子育て
今回はこどもちゃれんじぷち11月号のレビューです!11月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった!【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷ…
最近シールにハマっている息子。こどもちゃれんじの絵本にもシールはついているのですが、なんせ枚数が少ないのですぐ貼り終わっちゃうんですよね。一時期コスパがいいかなと貼ったり剥がしたりできるシールブックを100均でせっせと買っていたのですが、台紙…
今回はこどもちゃれんじぷち10月号のレビューです!10月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった!【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷ…
先日無事に二人目を出産しました!さらっと出産報告。笑そういえば新生児ってこんなだったなぁ〜と思い出しながら現在二人育児に奔走しているわけですが、今回は備忘録もかねて上の子のときの出産レポをしたいと思います!!私は出産の1年ほど前に子宮頸がん…
今回はこどもちゃれんじぷち9月号のレビューです!9月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった!【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷ…
第二子出産にあたり、姉が出産祝いで購入してくれるというので(気が早い?笑)フィンランドから赤ちゃんの服の詰め合わせが届くフィンランドベイビーボックス (Finnish Baby Box) を注文しました!先日、待ちに待ったボックスが届いたのでその中身や注文方…
挑戦と書いておきながら、ホーチミンに戻ってから始めようと思っています。まだいつ戻れるかはわかりませんが。(^_^;)現在里帰り中の実家は私と息子の分が増えたこともあって、現在1日2回洗濯機をまわすほど洗濯物が多いです。そこに新生児が生まれたら洗…
上の子を出産した産院で使っていたのがパンパースだったので、日本で使うおむつは基本的にパンパースです。9月4日から11日に開催されていた楽天スーパーセールでパンパースの紙おむつを大量購入しました!産後、日本にいる間の下の子用の紙おむつです。だい…
今回はこどもちゃれんじぷち8月号のレビューです!8月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった!【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷ…
上の息子は2歳を目前にして断乳しました。 1週間で無事断乳できたのですが、今回はその準備や断乳中の息子の様子をまとめたいと思います。 断乳決意 1週間前から準備 土日に断乳決行 金曜日 土曜日 日曜日 その後 まとめ 断乳決意 息子は母乳が大好きで、2…
今回はこどもちゃれんじぷち7月号のレビューです!7月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった!【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷ…
ここ最近は連日マタニティネタばかりですみません!本日は久しぶりにホーチミン情報です。^^ビンタン区にあるInternational School Saigon Pearl (ISSP)のプレイグループについてご紹介します! プレイグループの詳細 予約方法 場所 受付 プレイグループの…
今日はカタカタとミシンで作業。 布の母乳パッドを作りました♪ホーチミンでは紙製品が高いんですよね。でも日本から運ぶのはかさばるし。上の子のときは母乳の出が良すぎて、生後12ヶ月くらいまで使い捨ての母乳パッドを使っていました。最初は日本から運ん…
今回はこどもちゃれんじぷち6月号のレビューです!6月号までのレビューはこちらから! 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち4月号 【幼児向け通信教育】こどもちゃれんじぷち5月号 ブルーンがバスになった! 6月号到着 教材と息子の反応 特別絵本 …
つわりなどでほとんどブログ更新できていなかったのですが、その間も息子はこどもちゃれんじぷちのお世話になっていました。写真などは撮り溜めしてあったので、今更ですがちょこちょこレビューの更新をしていきたいと思います。(^_^;)4月号のレビューはこ…
息子の食事にはクック・チャムママのやさしい出汁パック を使っています。 子供にはいいものを食べさせてあげたいけど、小さな子供を抱えながら昆布やかつおぶしから一から出汁をとってなんていられません!!やさしい出汁パックの原材料は昆布とかつおぶし…
子供英語DVD Goomies のDVD。 昨年の息子のクリスマスプレゼントに購入したものです。1歳半頃からYou Tubeで英語の動画を見せていたら歌に合わせて体を動かすようになったのと、NHKのえいごであそぼの歌にも反応するようになったので購入してみました。You …
息子は生後4ヶ月頃に完母になったので粉ミルクのお世話になったのは数ヶ月間だけでした。 姉は子供を完ミで育てていてはぐくみのポイントが大量に溜まっていたのですが、面倒で応募していなかったそうでありがたいことに譲り受けました。それも400ポイント…
以前行ってきたリトルアインシュタインの体験教室でその凄さを目の当たりにしたフラッシュカードとドッツカード。 【ホーチミン習い事】知性と身体能力両方を伸ばせる Little Einsteinsトライアルレポ つくし 家でも使いたいな〜と思ったものの、正規のもの…
4月からこどもちゃれんじぷちに入会しました!ホーチミンに住んでいる時は海外受講費が高く、かといって実家から送ってもらってまで受講すべきなのか入会を迷っていたのですが、長期で一時帰国することになったのでこれを機に試してみることに。新型コロナ…
3月に入る前は感染者の多い日本に今帰ったらベトナムに入国できなくなるかもしれない、とホーチミンでの引きこもり生活を覚悟していましたが、ベトナムでもコロナウイルスの感染者が日に日に増えていることもあって、先週息子と私だけ日本に一時帰国しました…
日本にいる姉が流行りに便乗してママペイ始めてました。笑 デザインはこちらのインスタをまるパクリ参考にさせていただいたそうです。私も引用させていただきます!m(_ _)m www.instagram.com やり方は簡単で、お手伝いや決め事を実行できたらそれに応じたペ…
昨日に引き続き、ホーチミンで日本のベビー用品が買えるお店をご紹介します。お店はまたもやビンホーム内に店舗があるHoang Quan。ベビー用品店という括りではなく食品から日用品、化粧品まで様々な日本の商品が手に入るのですが、ベビー用品も豊富なので妊…
本日はホーチミンで日本のベビー用品が買えるお店をご紹介します。お店はビンホームに住んでいる日本人の方なら知らない人はいないであろう、Sakuko Japanese Store。日本製品専門店なのですが、ベビー用品の品揃えもすごいお店です! 場所 店内(1階) 店…
ホーチミン駐在中の我が家はものを持たない生活を目標にしているので、息子の離乳食グッズも必要最低限で揃えました。本日はそんな我が家で使っていた離乳食グッズをご紹介します! 調理グッズ 離乳食調理セット 製氷皿 ジッパー袋 食器 離乳食初期の食器 離…
気づけば今週で2月も終わり!(◎_◎;)そして3月が終わればまもなく入園・入学シーズンですね!入園・入学準備で一番大変なのが名前書きだと聞いていたので、前回の一時帰国中に無料でもらえるベネッセのお名前シールを応募してみました! ベネッセのLots of …
一時帰国中に遊びに行った子育て支援センターで、息子がおままごとに興味を示していたのでおままごとセットを買ってきました! ダイソーとキャンドゥのごちゃまぜです!こちらがダイソーで買ったもの。 野菜とりんごは1個110円、まな板と包丁はセットで110…
コロナウイルスの影響がホーチミンでも広がっていますね。ベトナム人もみんなマスクをしているのでびっくり!しかも医療用(?)のしっかりしたマスクをしてる人もちらほら。我が家も特に小さい子供がいるのでしっかり予防しないとですね。(・・;)先日の一…
息子の前髪が目にかかるくらい長くなったので、1歳半のときに初めて髪の毛を切ることに。せっかくのはじめての髪の毛なので我が家は筆にして残すことにしました!一般的には赤ちゃん筆を作ろうとすると、髪の毛を束ねたときの太さが直径8mm以上必要だそう…
本日は0歳から通える習い事、リトルアインシュタインアカデミーのトライアルレポです!まだ息子が喋り出す前にトライアルに行ったのですが、喋れなくてもこんなに大人の言ってることを理解してたの!?と驚かされるレッスンでした! リトルアインシュタイン…